沖縄芸能への思いと眼差し/久万田晋
沖縄芸能への思いと眼差し 久万田晋(『沖縄芸能のダイナミズム──創造・表象・越境』編者) 2019年10月31日未明、首里と那覇のちょうど中間に住む私は、サイレンをけたたましく鳴り響かせながら次々と首里方面に向かう消防車...
沖縄芸能への思いと眼差し 久万田晋(『沖縄芸能のダイナミズム──創造・表象・越境』編者) 2019年10月31日未明、首里と那覇のちょうど中間に住む私は、サイレンをけたたましく鳴り響かせながら次々と首里方面に向かう消防車...
2020年4月刊行の『沖縄芸能のダイナミズム』から編者による「序にかえて」をPDFで公開いたします。 三島わかな「序にかえて」 本書収録の各論考の簡潔な紹介と本書の特徴がまとめられています。
伊藤和史「どう見る? 倭寇の影響(今どきの歴史)」2020年3月23日「毎日新聞」夕刊
沖縄芸能のダイナミズム──創造・表象・越境
久万田晋・三島わかな 編2020年4月15日定価 2,800円+税
歴史という「物語」/吉成直樹
歴史という「物語」 吉成直樹(『琉球王国は誰がつくったのか──倭寇と交易の時代』著者) 新たに刊行した『琉球王国は誰がつくったのか──倭寇と交易の時代』は、従来の古琉球史研究に対する批判であるとともに、その批判を踏まえて...
琉球王国は誰がつくったのか──倭寇と交易の時代
吉成直樹 著2020年1月27日定価 3,200円+税
2019年3月刊行の『現代語訳 童子百物かたり──東北・米沢の怪異譚』から5話分をPDFで公開いたします。 三 墓所の釜場へ杭を打って来ること 四 隅のば様ということ 六 桶屋町𥶡入六左衛門の疝気のこと 八 李山村の多蔵...