変わることで伝わるもの──奄美シマウタの50年
変わることで伝わるもの──奄美シマウタの50年 杉浦ちなみ(『奄美シマウタと郷土教育──学ばれる「地域文化」』著者) 日本の高度経済成長期の都市文化が、きらびやかさと消費賛美と倦怠とをふりまいていたころで、子どもたちも「...
変わることで伝わるもの──奄美シマウタの50年 杉浦ちなみ(『奄美シマウタと郷土教育──学ばれる「地域文化」』著者) 日本の高度経済成長期の都市文化が、きらびやかさと消費賛美と倦怠とをふりまいていたころで、子どもたちも「...
《悲しきマングース》に込められた沖縄の近代とその後 三島わかな(『メディアのなかの沖縄イメージ』編者) 畑のなかにうずくまる マングースの悲しみは 空の月さえわからない ♪ この歌詞は、《悲しきマングース》(作詞:前史...
祖母の話から始まった旅──葬送習俗を探るフィールドワーク 李生智(『中国青海省・漢民族の葬送儀礼』著者) 本書は『中国青海省・漢民族の葬送儀礼──死をめぐる民俗誌』と題している。私が「青海省の漢民族の葬送習俗」を研究テー...