行商と軽便/山本志乃

行商と軽便 山本志乃(『「小さな鉄道」の記憶』プロジェクト代表) 地方へ民俗採訪に出かけると、軽便鉄道の痕跡に出会うことがしばしばある。とりわけ私が訪ね歩くのは、魚介類や農産物などを担い売る行商人の女性たちなので、そうし...

全集と詩人イメージ/名木橋忠大

全集と詩人イメージ 名木橋忠大(『立原道造 受容と継承』著者) 立原道造(1914~39)の清純なイメージの形成には、『四季』立原道造追悼号(1939・5)における諸家のエッセイが大きな影響力を持ちました。加えて全集の編...

鷗外、〈心〉をめぐる詩学/新井正人

鷗外、〈心〉をめぐる詩学 新井正人(『鷗外文学の生成と変容』著者) 日本でもっとも有名な近代小説は何か。 こう問われれば、おそらく多くの人が夏目漱石「こゝろ」(1914.4.20-8.11)を挙げることだろう。新潮文庫版...

「海の熊野」から「山の熊野」へ/桐村英一郎

「海の熊野」から「山の熊野」へ 桐村英一郎(『木地屋幻想』著者) 私が今暮らしているのは三重県熊野市波田須町というところです。秦の始皇帝の時代、不老不死の仙薬を求めると船出した徐福がそこに上陸した、という伝承が伝わってい...

沖縄芸能への思いと眼差し/久万田晋

沖縄芸能への思いと眼差し 久万田晋(『沖縄芸能のダイナミズム──創造・表象・越境』編者) 2019年10月31日未明、首里と那覇のちょうど中間に住む私は、サイレンをけたたましく鳴り響かせながら次々と首里方面に向かう消防車...

歴史という「物語」/吉成直樹

歴史という「物語」 吉成直樹(『琉球王国は誰がつくったのか──倭寇と交易の時代』著者) 新たに刊行した『琉球王国は誰がつくったのか──倭寇と交易の時代』は、従来の古琉球史研究に対する批判であるとともに、その批判を踏まえて...